nowbinding
Category: Snowbord
鹿沢スノーエリアに行って来ました。雪不足で大変な中オープンしていてくれるスキー場に感謝です。スキー場でバイト経験のある私には雪作り、維持の大変さがよくわかります。で本題ですが最近話題に上がるnowbindingですが気になるけどどうなの?って思ってる方!ネット見てもあまり情報が出てませんよね?そこでO-DRIVE,Selectと使ってみた僕の感想を書きたいと思います。参考になれば幸いです。先ずnowbindingの特徴として側面中央のキングピンです。これがあることでベースプレートへテコの原理で力が加わることで楽にターンが出来るようになります。ベースプレートはキングピンと繋がっておりシーソーのようにピンを支点にして動くようになっています。この為か柔らかいモデルでも反応がとても早く悪く言うと柔らかいのにシビア過ぎるなぁって感じです。もうひとつの特徴がブッシュです。バインの裏に4箇所ブッシュがついています。ここの硬さはハード、ミディアム、ソフトとあり、selectのみ3種類セット、O-DRIVEはハード、ミディアムのみです。僕は外側(小指側)をハード、内側(親指側)をミディアムにして内側に力が入りやすくしています。まぁ体感は出来てませんがwwww。さらにかなり好みが別れる部分ですがフォワードリーンが0でもかなり入ります。バートンと比べるとバートンで4段階位入れた状態がnowの0段階と同じくらいです。僕個人の感想ですがnowを使った後に他のバインを使うと足裏がとても疲れる気がします。そして一番?話題なのがハイカップです。ヒールカップから3cmくらいの高さのハイバックです。これもselectのみ付属してます。ハイバックと取り替えて使うものですがハイバックが無い状態なので足が楽になります。ヒール側の動きに物足りなさがありました。自由度の高いselect、カーボンでガチガチのO-DRIVE,と使い思った感じはどちらもレスポンス重視でルーズにいきたい方にはちょっとって感じです。特にO-DRIVEは本当にガチガチです。バートンのcartelがぐにゃぐにゃに感じるくらいガッチガチです。それに対してselectはふにゃふにゃです。それでもハイバックの角度やテコもあってかトゥ、ヒールエッジへの切り替えは硬いバインな感じで反応早めです。とまぁ長くなりましたが悩んでいる方の参考になれば幸いです。もっと詳しく知りたい方はサンライズヒルに遊びに来て下さい!